SITEMAP

研究者紹介(2012)
2015/10/26 沖縄島名護市屋部川周辺の鳥類調査Ⅱ~羽地大川、喜如嘉水田との比較~ 北村育海 屋部中学校2年
2015/10/23 植物の種間や生育環境による気孔の比較 濤亜音(なみあと)新井円香・宮島弥希・渡嘉敷美華・中島結(美東中学校3年)
2015/10/23 身近な川(牧港川)の水質調べ Part6桂美貴 沖縄カトリック中学校3年
2015/10/23 大豆を沖縄でそだててみよう 岸本恵里菜・下地佑季・伊佐春菜・湧田櫻子・佐次田柚樹コザ中学校2年
2015/10/23 人とアオカナヘビが共存できる町づくりの提案 Project J seasonIV石田花恋・伊敷杏奈 那覇中学校2年
2015/10/23 タマネギの鱗片 The calls石塚千夏・大屋春菜(美東中学校1年)
2015/10/23 貝の研究PART7「カラマツガイ類と肉食貝類Ⅱ東江孝太(伊是名中学校1年)
2015/10/23 ホシホウジャクの幼虫の色はなぜ緑色型と褐色型があるのか 棚原怜央 真地小学校4年
2015/10/23 ヒージャーガー近辺に棲む蛍やオオコウモリ、陸ヤドカリたちの生態観察
2015/10/23 グッピーの観察すみやすい水質調べ川畑朋慧 越来小学校3年
2015/10/23 島野菜には沖縄の水が大切なのか? 熊野喬元 上間小学校2年
2015/09/03 イソヒヨドリの研究パート2青栁楽(知念中3年)
2012/09/29 タマシキゴカイの研究 伊是名小学校生物クラブ 山崎山茶・名嘉林 伊是名小学校6年上原尚輝・島袋龍騎・東江優 5年
2012/09/29 省エネについて考えよう 比嘉啓太・奥一生・加古暁海・我如古陸斗 神森小学校6年
2012/09/29 嘉津宇岳のバタフライ・ウォッチングI ~チョウの種類から見る緑の豊かさ調べ~ 北村澪 屋部小学校6年
2012/09/29 慶留間島のケラマジカ研究(継続) 慶留間小学校3、4年生 大村加奈子・渡口怜 慶留間小学校4年 渡口舞3年
2012/09/29 沖縄の海岸の砂は場所によって種類が違うのか 上村武玄 古蔵小学校5年
2012/09/29 サトウキビのとうど 上原夕芽・玉城凜 小禄南小学校4年
2012/09/28 ぼくの挑戦!野甫島にある花や葉っぱで24色作れるかな?作った色で、僕と同じ名前のりゅうちゃんを色んな色で描くぞ
2012/09/28 琉球カジカガエルとヒメアマガエルの比較観察 わくわくシスターズ濱川陽 琉球大学付属小学校2年
2012/08/24 ケナガネズミの生態 冨井結夏・仲村なつね 金城中学校2年
2012/08/24 沖縄の抗酸化物質を探そう!ゴーヤーなどの植物からビタミンCを見つけ出すハマーズ 濱比嘉勇人 宮里中学校3年
2012/08/24 沖縄の植物素材を用いた色素増感型太陽電池の起電力を高める研究 神原中サイエンスクラブ
2012/08/24 沖縄におけるヌマエビの分布 仲村弘 美里中学校2年
2012/08/24 微生物は環境指標生物になるか the 微生物・5/屋良泰斗(美東中学校2年)新城凱生・島袋憂人・森田樹・松元晴輝(1年)
2012/08/24 源河川の生き物
2012/08/24 田んぼの生き物-稲とともに生きる生き物たち 又吉敏樹・塚原ひまり 具志川小学校5年
2012/08/24 沖縄でよくみられる雑草チガヤの研究(その2) 川間彩加 大北小学校5年
2012/08/24 沖縄の民話「木々の由来」に出てくる木々の生えている場所と役割を調べる 伊東真結 屋部小学校4年
2012/08/24 ベタの飼育・観察・繁殖 石原愛華 越来小学校3年
2012/08/24 オオゴマダラの観察 川畑翔子 牧港小学校3年
2012/08/23 雑草の対策と除草方法について 新垣浩孝・新垣千浩 東風平小学校2年
2012/08/23 じ石のひみつにせまれ! 高松梨々花 高良小学校2年
2012/08/23 ザリガニの飼育 平良桜介 長田小学校1年
研究者紹介(2011)
2011/10/27 動物のたんじょう
2011/10/27 石垣島におけるヤシガニの研究~保護条例制定を目指して~ 
2011/10/27 2011年那覇市の気象の特徴~気温、梅雨、台風に注目して~
2011/10/27 伊良部島、佐和田の浜から続く干潟の生物相調査
2011/10/27 沖縄本島における在来および外来淡水性プラナリアの分布状況 
2011/10/27 港川フィッシャー遺跡から発掘された小動物化石について
2011/10/27 ソデカラッパRESEARCH3~カニの研究パート7~ 東江大 伊是名中2年
2011/10/27 宮古島に生息する在来種アリと放浪種の生息環境とその分布に関する研究
2011/10/27 泡瀬の海辺に住む生き物 神谷有 銘苅小5年
2011/10/27 モモタマナプロジェクトⅡ~モモタマナの実からバイオ燃料をつくる~ 
2011/10/27 サンゴの絶滅の危機 眞玉橋光、新垣帆ノ香、嶺井結子 高原小5年
2011/10/27 グッピー観察日記 川畑朋慧 越来小2年
2011/10/27 カラマツガイと肉食貝の研究~貝の研究パート6~ 東江孝太 伊是名小6年
2011/10/27 うるま市宮城島のオカガニ生態を探る 伊良皆翼、照屋要平 那覇高・自然科学部生物班(2・3年)
2011/10/27 慶留間島のケラマジカ研究 中村和寛、大村加奈子、渡口怜 慶留間小3年
2011/09/22 沖縄産胃腸薬を作ろう 福原 毅之、田里 柊、喜屋武良、冨名腰龍信、上地秀和 サイエンスクラブ 美東中3年
2011/09/22 アオカナヘビ(方言名…ジューミー)の生息環境の比較調査 
2011/09/22 マングローブの種子の特徴 
2011/09/22 身の回りの放射線 知名 真理華、宮里 夢乃、安里、佳奈、與那嶺さくら、喜友名 萌乃、前門 空見子 環境保全係 美東中3年
2011/09/22 県産品でバイオエタノールを作ろう
2011/09/22 奥間川における水生生物調査Ⅳ~水生生物の流程分布について 島袋 正樹 環境科サイエンス部 河川班 辺土名高2年
2011/09/22 「この石どこから来たのかな」~東村の地層の謎を考える 大城 辰成、加藤 博雅 いしころ調査隊 東小6年
2011/09/22 カバマダラの観察 濱川 陽 琉大教育学部付属小1年
2011/09/22 沖縄本島沿岸に生息するタコ類の色覚に関する研究 金城 遥大、佐和田 悠、川満 太貴、神山 和真 興南中1年
2011/09/22 水路型津波実験装置の開発~リーフが津波に与える影響を調べる 
2011/09/22 沖縄の雑草の生長について川間 彩加 大北小4年
2011/09/22 ソーラーパネルを利用した発電の特性~電気の利用サイクルの追求國仲 章太 物理クラブ 浦添高2年
2011/09/22 沖縄のマングローブと、そのまわりの生き物たち 冨井 樹、大盛 蒼生、平良 真也 トントンミー 金城小3年
2011/09/22 名護市屋部川周辺の鳥類調査北村 育海 屋部川鳥類調査隊 屋部中1年
2011/09/22 沖縄の野生ランダイサギソウの研究 Part Ⅱ識名 和生 具志川東中2年
研究者紹介(2014)
2015/10/22 もし沖縄に津波が来たら 宮國祥也(銘苅小6年)
2015/10/22 沖縄の薬草について 仲宗根泰向(西原東小4年)彩葵(同1年)
2015/10/07 ソードテールは性転換するのか?名護中科学同好会 玉城明依 嶺井菜穂 島袋琉花(以上2年) 上原花音(1年)
2015/10/07 だいすき! ヤンバルクイナ 長井琴芭(天底小1年)綾音(同3年)俊介(同5年)
2015/10/07 シャコの観察 城間もも(銘苅小3年) 飛和(同2年)
2015/10/07 蚕の不思議と有用性について 仲宗根玲歩、雅歩(識名小4年)
2015/10/07 カバマダラの蛹の色に関する研究Ⅱ 中嶋連誠(瀬底小6年)
2015/09/29 リュウキュウハグロトンボの生態大城航(泊小3年)
2014/10/06 ドロアワモチとイソアワモチの研究  伊是名小生物クラブ
2014/10/06 アレロパシーとその効果 宜野湾中サイエンスクラブ 原田あつき、山田颯士、玉城佑、與古田一輝、金城重孝、西銘勇河(2年)
2014/10/06 億首川のマングローブ林の研究 中川小マングローブ調査隊
2014/10/03 ダンゴムシのひみつにせまれ 高松梨々花、新屋樹、仲宗根来南、新垣琉佳(垣花小4年)
2014/10/03 食虫植物の生態 RYKT 平良優人、松田龍之介、前徳高志、我如古啓人(山内中1年)
2014/10/03 マングローブの落ち葉食べるカニの観察 小菅志温(伊原間中3年)
2014/10/03 アリのふしぎ 村本利空、黒田森海(琉大附属小2年)、村本利水(同1年)
2014/10/03 ツノテツレイシガイにおける殻口の変化の解明 東江孝太(伊是名中3年)
2014/10/02 照間海岸の化石はどこからやってくるのか? 岩瀬暖花(天久小3年)
2014/10/02 水の不思議 Part2 K&I 安座間希織、我謝伊吹(宮里中2年)
2014/09/13 沖縄におけるアカタテハ幼虫の色彩の多様性 大瀧月子(与那原中2年)
2014/09/13 PM2.5と僕の町 宇良尚賢(天妃小5年)
2014/08/22 両生類の形態変化を追え! 科学同好会 中野陽葉、永野樹、糸数沙那(名護中2年)古堅あかり(同1年)
2014/08/22 身近にある植物で電池をつくる サイエンスクラブ
2014/08/22 オオジョロウグモの巣、その強さの秘密 幸喜礼佳(小禄中1年)、慶悟(小禄南小5年)、結万(同3年)
2014/08/22 慶留間島の自然 前田涼華、糸嶺航生(慶留間小4年)前田琳華(同3年)
2014/08/22 身近に自生する野草について 鉄本優里香、島田聖生、島田彩葉、大田歓歌、上江田勇得(ノアズアークチャーチスクール6年)
2014/08/22 イノーと湿地で好きな生き物たくさん発見 堂本蒼一郎(城岳小2年)
2014/08/22 ヒージャーガーや雄飛川で生き物観察 あかゆらぬ花会 生き物係鈴木花(百名小3年)、山口福太郎(玉城小1年)
2014/08/18 グッピーとめだかの観察記録~ビオトープ作りに挑戦 川畑朋慧(越来小5年)
2014/08/18 イソヒヨドリの研究 青栁楽(知念中2年)
2014/08/18 いろいろな塩の結晶の形を調べるぞ 松宮琉太(野甫小3年)
2014/08/18 ありの研究 平良桜介(長田小3年)
2014/08/18 たんぽぽの研究 平良心陽(長田小1年)
団体紹介
年度別リスト
2015/10/16 2012年研究者紹介
2015/10/16 2013年研究者紹介
2015/05/13 2014年度研究者紹介
2013/05/22 2011年度研究者紹介
2011/06/28 旧トップ
 
研究者リスト
おしらせ
2016/06/16 助成34件決定 新報サイエンスクラブ
2016/02/17 本社に文科省特別賞 子の研究支援サイエンスクラブ
2014/06/30 奨励者が決まりました!!
2011/08/05 新報サイエンスクラブ/助成の対象先に小中高計30研究
研究者紹介(2013)
2013/09/28 慶留間島の自然 Geruma7探究団(慶留間小) 大村加奈子、渡口怜(5年)、渡口舞(4年)、糸嶺航生、長濱涼華(3年)
2013/09/28 ヒトの体の不思議をさぐろう 山内真瑛、狩俣雄一(神森小6年)
2013/09/27 微生物は環境指標生物になるか パート2 The エレメント(美東中2年) 新城凱生、森田樹、松元晴輝、大塚千尋
2013/09/27 酵母菌によるアルコール 発酵バイオテクノロジーTeam(美東中2年) 
2013/09/27 チョウの生態観察 チョウ調査隊(港川小) 花城秀太(5年)青葉(2年)真子(1年)
2013/09/27 リュウキュウカジカガエルの飼育にチャレンジ わくわくシスターズ(琉大付属小) 濱川陽(3年)美波(1年)
2013/09/27 太陽光電池は光の色や光の種類で発電量がどうなっているのか? X-Energy(美東中1年)梁凱淇、大城誉志幸、島田佳奈
2013/09/27 カバマダラの蛹の研究 中嶋連誠(瀬底小5年)
2013/09/27 テツレイシガイ類の生態(貝の研究パート8) 東江孝太(伊是名中2年)
2013/09/27 ヒージャーガー近辺にすむ生き物観察 あかゆらぬ花会生き物係鈴木花(百名小2年)
2013/09/26 おおざとのコウモリたんけん 黒田森海(琉大付属小1年)
2013/09/26 伊是名島の貝調べ 伊是名小生物クラブ
2013/09/26 植物の種類によって花粉は違うのだろうか 宜野湾中1年1組 島袋七海、安森悠、宮里奈央、原田あつき
2013/09/26 身近な植物を用いた色素増感型太陽電池の起電力を高める研究 浦西中サイエンスクラブ
2013/08/29 変身する虫 平良桜介(長田小2年)
2013/08/29 雑草の種の特徴と発芽状況について 新垣浩孝、千浩(東風平小3年)
2013/08/29 名蔵アンパル・マングローブ林・干潟の生き物と環境についての研究 田淵鈴夏(真喜良小5年)
2013/08/29 グッピーの観察・環境のちがい(納豆菌やEM菌など)で生育にどう影響するか 川畑朋慧(越来小4年)
2013/08/29 西屋部川の水生生物調査II~ エビ類の産卵期と成長を追う 北村育海(屋部中3年)
2013/08/29 オオゴマダラの生態 長濱奈甘乃(与勝緑が丘中1年)
2013/08/29 ベタの飼育・観察・繁殖パートII 石原愛華(越来小4年)
2013/08/29 ホタルの住む所フクロカズラ 中村あゆ(西原小6年)、紀華(同小5年)
2013/08/29 沖縄県各地の土壌の比較 當山天地(大謝名小5年)
2013/08/29 嘉津宇岳のバタフライ・ウォッチングII~名護岳との比較~ 北村澪(屋部中1年)
2013/08/27 身近に住んでいるクモを探して、調べて、知り尽くす 幸喜礼佳(小禄南小6年)慶悟(同小4年)・結万(同小2年)
2013/08/27 沖縄県と新潟県の鳥の比較 青栁楽(知念中1年)
2013/08/27 身近な外来植物 島袋眞子・岡﨑俊太郎・下地衿加(琉大付属中1年)
2013/08/27 ホシホウジャクの幼虫の色はなぜ緑色型と褐色型があるのかパート2 
研究者紹介(2015)
2015/10/28 カブトムシの成長
2015/10/28 きれいなお花を咲かせたいな
2015/10/28 サンゴって何?
2015/10/28 津波の研究2
2015/10/28 作ろう!アミークス生物図鑑
2015/10/28 有孔虫の生態の謎
2015/10/28 絶滅危惧種の琉球豆を、豆から栽培して育て、手作りの納豆や豆腐を作ろう
2015/10/28 カブトムシ、なぜ泣くの?カブトムシのかってでしょう!
2015/10/28 慶留間島の自然
2015/10/28 ぼくたちの島の土についての研究
2015/10/28 名蔵アンパル 干潟の生物と環境についての研究V ~キバウミニナの採食活動~
2015/10/28 沖縄島におけるメダカ、グッピー、カダヤシの生息状況-宜野湾市エリアを中心に-
2015/09/03 イソヒヨドリの研究パート2青栁楽(知念中3年)
2015/09/03 食虫植物の生態2平良優人(山内中2年)
2015/09/03 スズメガ科 ホシホウジャクの幼虫の色はなぜ緑色型と褐色型があるのかパート3棚原怜央(仲井真中1年)
2015/09/03 イソヒヨドリの研究パート2青栁楽(知念中3年)
2015/09/03 沖縄の薬草について2 仲宗根泰向(西原東小5年)、仲宗根彩葵(同小2年)
2015/09/01 なぜソメイヨシノは沖縄に咲かないのか福原那菜(浦城小6年)、福原愛未(同小4年)
2015/09/01 セイロンベンケイの無性生殖パート2 ~マザーリーフの研究~新垣穂乃佳(山内中3年)
2015/09/01 花粉のひみつにせまれ新垣琉佳、新屋樹、原田ちえ、花岡光、仲宗根来南、関口桜(垣花小5年)
2015/09/01 植物のはっぱは熱や紫外線を防ぐのか?岸本匠司、宮城守寿(山内中2年)
2015/09/01 海水を飲める水にしよう!宇良尚賢、岡田祥太郎(天妃小6年)
2015/09/01 にわに生えているサンカクヅルのけんきゅうパート2~ツル・花・花にくる昆虫~新垣李珠佳(山内小3年)
2015/08/21 ハイの飼育下での活動時間と食性について 仲宗根和哉(国頭中3年)
2015/08/21 水が違うと植物(カイワレ大根)の生長も違うか佐久川尚人(沖縄カトリック小1年)
2015/08/21 ソードテールは性転換するのか?パート2名護中科学同好会玉城明依、上間柊人、宮里武弥、親川文哉
2015/08/21 ちゅらまち公園に住む昆虫たち、その種類 東恩納佑(天久小4年)、東恩納逞(同2年)
2015/08/21 カバマダラの蛹化の完了と羽化は朝8時頃? 赤嶺周哉(琉大附属小2年)
2015/08/21 琉球闘魚(タイワンキンギョ)の観察 浜比嘉晴香、竹之内和奏(ゆたか小3年)
2015/08/21 両生類の形態変化を追え!パート2 名護中科学同好会糸数沙那、中野陽葉、志喜屋武琉、河地悟有
2015/08/21 海水で島豆腐をつくってみよう~海水のひみつを調べる~ 城間もも(銘苅小4年)、城間飛和(同3年)
2015/08/21 どこにいるの?~リュウキュウオオスカシバ~ 眞榮城綾香(伊良波小3年)
2015/08/21 みみずのせいかつ 新里奏人(城北小1年)
2015/08/21 カミキリムシの研究 小橋川侑生(天久小1年)
2015/08/21 珊瑚礁からの贈りもの「琉球石灰岩」 金城日向(米須小2年)
研究者紹介(2016)
2016/10/31 両生類の形態変化を追え!Part3
2016/10/31 葉緑体~植物の不思議~
2016/10/31 ヤドカリの研究
2016/10/31 沖縄カブトムシについて
2016/10/31 沖縄のソーラーパワーで水素をつくる
2016/10/31 慶留間島の自然
2016/10/31 シリケンイモリの子そだて
2016/10/31 海辺に育つ植物の観察
2016/10/31 沖縄本島、浜のナゾ!!~サンゴと貝と石の関係!?~
2016/10/31 大野山林の野鳥を守りたい
2016/10/31 沖縄の湧き水(カー)って本当に飲めるの?
2016/10/31 沖縄の鉱物、砂、土、地層について
2016/10/17 海岸の化石調べ パート4~サメの歯の密度比較~
2016/10/17 いろいろ色水 パート3
2016/10/17 蜘蛛の生態研究
2016/10/17 太陽の光についての研究
2016/10/17 有孔虫の生態の謎II
2016/10/15 食虫植物の生態3
2016/10/15 名蔵アンパル干潟の生物と環境についての研究VI(キバウミニナの採食活動についてIII)
2016/10/15 沖縄100%の和紙作り
2016/10/15 海岸でみつけたホネしらべ
2016/10/15 しおかぜ(潮風)ってなあに?しょっぱいの?
2016/10/13 糸満市真栄里海岸における打ち上げ貝の採集調査
2016/10/13 ぼくのいえのまわりにはどんないきものがいるか?
2016/10/13 海の漂着物
2016/10/13 カバマダラの研究part2 幼虫やサナギでオスメスは分かる?
2016/10/13 沖縄の植物で草木染めにチャレンジ!
2016/10/13 竜の家と竜の池には、何が住んでいるのか?
2016/10/12 オキナワキノボリトカゲを調べる
2016/10/12 とび出せ!こん虫マップ
2016/10/12 どこにいるの?リュウキュウオオスカシバ ~セカンドシーズン~
2016/10/12 自然の物を使って絵の具が作れるかな?
2016/10/12 マダラコオロギの生態の観察
2016/10/12 天久ちゅらまち公園にある池について
研究者紹介(2017)
2017/11/05 砂(浜)の色のさかいめをさがせ!!
2017/11/05 たねは何に入ってる?
2017/11/05 オオメジロザメの歯の密度差はなぜ起こるのかな?~海岸の化石調べ パート5~
2017/11/05 糸満市真栄里海岸における打ち上げ貝の採集調査2
2017/11/03 シジミチョウの食草、天敵の分類と分布
2017/11/03 沖縄の鉱物、砂、土、地層について…ビーチロックについて
2017/11/03 イノシシと化石イノシシの大きさくらべ~海岸の化石イノシシ パート1~
2017/11/03 沖縄の樹木による大気浄化
2017/11/02 アメンボのひみつ2
2017/11/02 沖縄のいいところ見ーつけた!干潟の生きものと遊び方をしらべて海外の友達につたえよう!
2017/11/02 沖縄にマングローブはどれだけのこっているか
2017/11/02 沖縄のいろいろな所の土で、そめて、くらべる
2017/11/01 いつまでも咲く花の研究
2017/11/01 沖縄の海水・淡水・川に暮らすプランクトン
2017/11/01 オオシマゼミとクロイワツクツクを探る
2017/11/01 カバマダラの研究 Part3-幼虫は周りの環境で色・模様を変えるのかな?-
2017/11/01 竜巻の基になる発達した積乱雲とその周りの空気の流れについて
2017/10/31 湧き水の水辺にすむ生き物~宜野湾市を中心に~
2017/10/31 コバエの研究
2017/10/31 ゲンゴロウの謎を追う!~その1~
2017/10/31 屋部川周辺の海の生き物
2017/10/31 魚の骨ってどうなってるの?
2017/10/30 かめはかせになるぞ
2017/10/30 大豆って不思議だね!
2017/10/30 蜻蛉(トンボ)学
2017/10/30 どこにいるの?リュウキュウオオスカシバ~サードシーズン~
2017/10/28 豊崎干潟の土ってどんな硬さかな? そこに住むのはどんな生き物なんだろう?
2017/10/28 米粉で作る!美味しい洋菓子いろいろ
2017/10/28 屋我地島でのはちみつ作り
2017/10/28 波の上海岸の生き物調べ
2017/10/27 宇地泊川の水生生物による水質調査
2017/10/27 サンゴ礁のイノーに生息するナマコの不思議な生態!?
2017/10/27 お茶はどうして苦いのか? 自分でお茶を作ってみよう!
研究者紹介(2018年)
2018/10/04 人の生活と河川の関係
2018/10/04 私達と海岸生物が共有できる漢那海岸にしていくために
2018/10/04 有孔虫の観察 有孔虫の生態、不思議を調べる
2018/10/04 糸満市真栄里海岸における打ち上げ貝の採取調査III~打ち上げ貝はどこから来るのか?~
2018/10/04 ミミズのいる土と、ミミズのいない土で育てた植物には生長差があるかを調べたい
2018/10/04 粟国の野鳥研究
2018/10/04 ミズカマキリのひみつ ―ミズカマキリとカマキリのちがいは?―
2018/10/04 糸満市真栄里海岸における植物の研究
2018/10/04 大名小学校周辺にいる生き物図鑑を作ろう
2018/10/04 身近なアリの種類
2018/10/03 「気持ち・運動」とみゃくはく数の関係
2018/10/03 公園に見られるチョウ類の研究パートII~アリーナ建設工事に伴うチョウ類への影響~
2018/10/03 竜巻のふしぎ~温帯低気圧に注目して~
2018/10/03 木の声を聞く~いい音がする植物の図鑑
2018/10/03 公園に見られる鳥類の研究~野鳥の種類・木の実食性・結実・分布~
2018/10/03 沖縄の砂をもっと詳しく調べたい「砂の性質と地形の関係」
2018/10/03 サメの循鱗と歯の関係
2018/10/03 私の家の前を流れている川ってどんな川?~宇治泊川(比屋良川)の水質調査~Part2
2018/10/03 どこにいるの?リュウキュウオオスカシバ~フォースシーズン~
2018/10/03 カバマダラの研究Part4 さなぎの色はコントロールできる?
2018/10/03 アメリカザリガニが引き起こす自然への影響
2018/09/07 ガジュマルのひげでブランコができるのはいつ?
2018/09/07 沖縄の川の石の標本を作る
2018/09/07 ドライフラワーにして花をきれいにのこそう
2018/09/07 中城公園にはなぜトンボが多いのか~その秘密をさぐる~
2018/09/07 どんな花粉が飛んでいるの?~那覇市の身近な草花~
2018/09/07 美味しい!を調べる方法の研究
2018/09/07 伊平屋村野甫島に棲む動物たち~沖縄最北端の島に生きるたくさんの珍しい動物たち~
2018/09/07 同じ椿科なのに、お茶の木と椿の木では何が違うのかな?
2018/09/07 イワサキクサゼミの生息地について
2018/09/07 チブガーラの環境調査
2018/09/07 ペーパースラッジにおける植物の成長過程の研究
2018/09/07 沖縄のいろいろな所の土で、そめて、くらべる part2
2018/09/07 沖縄のヘビについて リュウキュウアオヘビの生態について
2018/09/06 2018年度の研究者
研究者紹介(2019年)
2019/10/08 たんさんが飲みたいのですパート2
2019/10/08 アリはいったい何をしているのか
2019/10/08 沖縄のきれいな砂浜はなんでいろんな色があるんだろう
2019/10/08 カバマダラの研究Part5 さなぎの色はどう変わる?
2019/10/08 沖縄県でのハリガネムシのカマキリへの感染状況について
2019/10/08 ふしぎなカニたち
2019/10/08 汚染された河川のpH調整による水質改善~pH改善による微生物の変化~
2019/10/08 音の視覚化―沖縄の自然の音 心地よい音を探して―
2019/10/08 体力・体の大きさの違いによる運動前後の脈拍数の関係
2019/10/08 健康に役立つ植物の研究~身近な植物から薬を作ることはできるのか~
2019/10/08 糸満市真栄里海岸における打ち上げ貝の研究IV
2019/09/17 水いがいの養分が作物の成長にどんな変化をあたえるのか?
2019/09/17 ハンタガーにすむ生き物調査
2019/09/17 田んぼ、畑、川などにおける生態系と生息する生き物のちがいについて
2019/09/17 沖縄にある植物でエッセンシャルオイルや香水を作る
2019/09/17 那覇市の身近な草花2~花粉の形の種類と大きさ~
2019/09/17 沖縄のヘビについて ガラスヒバァの生態
2019/09/17 家のガジュマルをヒゲいっぱいにしたい
2019/09/17 バリケンはなにを覚えるのが得意なのか~私が育てたバリケンは私を覚えているのかな~
2019/09/03 ハイビスカスを育て観察し調べ活用法を考える
2019/09/03 たねに水をあげると、どうしてそだつの
2019/09/03 リュウキュウカジカガエルについての研究
2019/09/03 伊平屋野甫島に棲む動物たちパートII~ヤシガニの研究を通した島の生き物の調査~ヒナカマキリの生態観察
2019/09/03 ヒナカマキリの生態観察
2019/09/03 シロオビアゲハの2型について
2019/09/03 水質の違いにより植物の生育に影響はあるか
2019/09/03 中城公園に生息するトンボの生態調査 part2~トンボの観察と、ヤゴの体色変化を調査する~
2019/09/03 止水域にアメリカザリガニの天敵はいるのか~アメリカザリガニが引き起こす問題パート2~
2019/09/03 トンボを指標にした環境の良好度―第1部 止水域編―
2019/09/02 琉球列島にすむ水生昆虫の種類とそのくらし
2019/09/02 2019年度の研究者
10周年特集
2020/08/08 10周年特集
2020/08/08 “科学の芽”育成 10年を振り返る 自由な探求、羽ばたく力に
2020/08/08 座談会 2011年度参加 元那覇高自然科学部 知識と経験 今も生きる
2020/08/08 西平守孝氏 沖縄美ら海財団参与 独自の手法、駆使して
2020/08/08 2016年度参加 親泊千明さん 世界広がるきっかけに
2020/08/08 2014、15年度参加 玉城明依さん 見て触れて 強まる興味
2020/08/08 新しいこと知る楽しさ経験を 2014~16年度 同好会立ち上げ引率 額田侑実子教諭
▼カテゴリ無し
2017/10/27 エビの不思議
2017/08/12 2017年度研究者紹介
2016/10/11 2016年度研究者紹介
2016/04/14 2015年度 研究者紹介
2015/08/22 コンタクトフォーム 1
2015/05/13 2014年度の研究者
2012/10/09 facebook
2011/06/17 日程
2011/06/17 問い合わせ
2011/06/17 TOP
2011/06/15 概要

主催:琉球新報社 共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3  (c)The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。