慶留間島の自然

慶留間小学校4年 前田琳華、鹿島匠人 3年 副田奈々子



ケラマジカの角研ぎや食べ物、人里に降りてくる理由について調べる(左から)鹿島匠人君、前田琳華さん、副田奈々子さん=座間味村慶留間


ケラマジカの生態追う


慶留間小では毎年3、4年生が島に生息するケラマジカを研究。ことしは4年の前田琳華さん、鹿島匠人君、3年の副田奈々子さんの3人が研究に挑戦する。

 シカが角研ぎした木の幹の色がどう変化するかを調べる前田さんは「研いで白くなった木の幹が茶色に戻る期間が分かれば、いつ角研ぎされたかも分かるはずだ」と考え、色の変化を毎日写真に記録する。

 シカが人里に下りてくる理由に興味を持った鹿島君は「食べ物は山の中にあるはずなのに」と不思議そう。写真や動画を撮って観察する予定だ。

 副田さんはシカが人間の食べ物も食べるかどうかを調べるため、魚の骨やお米を仕掛ける。「魚の骨なら食べてくれそう」と予想を立てた。

一言アドバイス


 まずは先輩たちの研究結果を参考に、シカの生態について整理した上で、それぞれの課題に対する予想をたてることも大事です。特に野生の状態での食物の種類や分布状況を知ることは大型ほ乳類の生態を知る上での基本となります。(安座間)

主催:琉球新報社 共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3  (c)The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。