研究者リスト


小学生の部
研究テーマ 研究グループ名 研究代表者 学年 所属先
沖縄の雑草の生長について 川間 彩加 4年 大北小学校
カバマダラの観察 濱川 陽 1年 琉球大学教育学部
付属小学校
沖縄のマングローブと
そのまわりの生き物たち
トントントミー 冨井 樹 3年 那覇市金城小学校
動物のたんじょう 比嘉 啓太 5年 神森小学校
グッピーの観察日記 川畑 朋慧 2年 越来小学校
カラマツガイと肉食貝の研究
(貝の研究パート6)
東江 孝太 6年 伊是名小学校
「この石どこから来たのかな」
(「石ころ探検隊」の3年間のまとめ
から東村の地層の謎を考える)
東小学校
石ころ調査隊
大城 辰成 6年 東村立東小学校
慶留間島のケラマジカ研究 慶留間小学校小学生 中村 和寛 3年 慶留間小学校
泡瀬の海辺に住む生き物(貝殻採集) 神谷 有 5年 銘苅小学校
サンゴの絶滅の危機 新垣 帆ノ香 5年 高原小学校


 


 

中学生の部
研究テーマ 研究グループ名 研究代表者 学年 所属先
沖縄本島沿岸に生息するタコ類の
色覚に関する研究
金城 遥大 1年 興南中学校
身の回りの放射線 美東中学校環境保全係 知名 真理華 3年 美東中学校
県産品でバイオエタノールを作ろう The laboratory for fuel 友寄 敬太 3年 美東中学校
マングローブの種子の特徴 マングローブ調査隊 仲宗根 南美 3年 美東中学校
沖縄産胃腸薬を作ろう サイエンスクラブ 福原 毅之 3年 美東中学校
沖縄の野生ラン
ダイサギソウの研究 Part Ⅱ
識名 和生 2年 具志川東中学校
沖縄県名護市屋部川周辺の鳥類調査 屋部川鳥類調査隊 北村 育海 1年 屋部中学校
アオカナヘビ(方言名:ジューミー)の
生息環境の比較調査
プロジェクトJ SeasonⅢ 伊敷 杏奈 1年 那覇中学校
ソデカラッパRESERCH3
(カニの研究パート7)
東江 大 2年 伊是名中学校





高校生の部
研究テーマ 研究グループ名 研究代表者 学年 所属先
水路型津波実験装置の開発
~リーフが津波に与える影響を調べる~
球陽高等学校
地球科学同好会
仲門 菜月 2年 球陽高等学校
奥間川における水生生物調査
Ⅳ~水生生物の流程分布について~
辺土名高等学校
環境科
サイエンス部
河川班
島袋 正樹 2年 辺土名高等学校
ソーラーパネルを利用した発電の特性
―電気の利用サイクルの追求―
浦添高等学校
物理クラブ
國仲 章太 2年 浦添高等学校
沖縄本島における在来及び外来
淡水性プラナリアの分布状況
開邦高校
プラナリア探索班
田中 直歩 2年 開邦高等学校
うるま市宮城島のオカガニ生態を探る 那覇高校
自然科学部生物班
照屋 要平 2年 那覇高等学校
2011年那覇市の気象の特徴
~気温、梅雨、台風に注目して~
那覇高校
自然科学部地学班
高良 俊輝 2年 那覇高等学校
港川フィッシャー遺跡から発掘された
小動物化石について
真和志高等学校
科学クラブ
伊礼 史香 3年 真和志高等学校
石垣島におけるヤシガニの研究Ⅳ
~保護条例制定をめざして~
八重山高等学校
生物部
池田 晃雄 3年 八重山高等学校
宮古島に生息する在来種アリと
放浪種の生息環境と
その分布に関する研究
宮古高等学校
生物部
加島 未奈子 2年 宮古高等学校
モモタマナプロジェクトⅡ
(~モモタマナの実からバイオ燃料をつくる~)
那覇国際高等学校
化学部
仲里 知夏 2年 那覇国際高等学校
伊良部島、佐和田の浜から続く
干潟の生物相調査
伊良部高等学校
伊良部島自然クラブ
山口 真理子 2年 伊良部高等学校


主催:琉球新報社 共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3  (c)The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。