ヒージャーガー近辺にすむ生き物観察 あかゆらぬ花会生き物係鈴木花(百名小2年)



たらいで水辺の砂や泥を洗い、生き物を探す鈴木花さん。なかなか見つからず「水がきれいすぎて住めないのかな」=南城市玉城の垣花ヒージャー


小さな生き物どこに


  地域づくりを目的に去年の夏に結成され、道沿いなどに花を植える活動を続ける「あかゆらぬ花会」。年配の会員が多い中、年若いアイドルが鈴木花さんだ。「歴史を勉強している人は多いが自然環境はあまり知られていない」と、会員のおじいちゃんたちと地域の生き物調べを始めた。
 近くには、人気の水辺・垣花ヒージャーがある。網やザルですくってみると、グッピーやサワガニ、タニシ、エビやアメンボなどが見つかった。夜にはウナギがいたこともある。
 「エビやウナギは何を食べているのかな」。疑問に思い、今年はザルで泥をすくっては虫めがねで観察。目の細かい洗濯用ネットでエビやウナギより小さな生き物を捕まえようと奮闘しているが、なかなか動くものが見つからない。
 「いろいろいると思ったのに」と困り気味の鈴木さん。これからも見つからなければ、海洋博公園の沖縄美ら島財団で顕微鏡を借り、さらに小さな生き物を探してみるつもりだ。
 生き物調べをしていて一番楽しいのは「エビを捕まえること」で、大きなものが捕まれば「食べてみたい」とわくわくしている。

識者コメント


 水が緑色ににごっているところがあれば動く小さな生き物がいる可能性が高いです。捕まえるには洗濯用ネットよりもっと目の細かいものがいいです。顕微鏡を使うなら、使用法をよく聞いてレンズを汚さないよう注意しましょう。(賀数)

主催:琉球新報社 共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3  (c)The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。