天久ちゅらまち公園にある池について
那覇市立天久小1年 満尾海音
家の近くにある天久ちゅらまち公園の池に関心がある。池でザリガニを取っている人が多く、自分も取ってみた。20センチほどのザリガニを取ったこともありびっくりした。グッピーやカメも見つけことがある。夏は水面をハスやスイレンが覆う。ハスの葉には正体不明の黒い虫がたくさんいた。「どんな生き物が住んでいるのかな」「どれくらい深いんだろう」「干上がることがないけれど、どこから水が来ているのか」。この池のことについていろいろ知りたくなった。
水は濁っていて底が見えない。深さは1メートルほどとみているが、棒を使って測ることにしている。
生き物を捕まえて、一つ一つ記録していき、この池のことを明らかにしていく計画だ。県内の池のある公園や施設などにも話を聞きに行きたいという。
いつも水がある、ふしぎなザリガニいけでの生きものかんさつ、よくがんばっていますネ。林や草むらの虫たち、とんでいるチョウやトンボ、とりたちもいるかな? いけはきけんなので、ちゅういしながらつづけましょう。(西平)
生物、深さ…全部知りたい!
「ザリガニ池」と呼んでいる、天久ちゅらまち公園の池について調べる満尾海音君=那覇市
家の近くにある天久ちゅらまち公園の池に関心がある。池でザリガニを取っている人が多く、自分も取ってみた。20センチほどのザリガニを取ったこともありびっくりした。グッピーやカメも見つけことがある。夏は水面をハスやスイレンが覆う。ハスの葉には正体不明の黒い虫がたくさんいた。「どんな生き物が住んでいるのかな」「どれくらい深いんだろう」「干上がることがないけれど、どこから水が来ているのか」。この池のことについていろいろ知りたくなった。
水は濁っていて底が見えない。深さは1メートルほどとみているが、棒を使って測ることにしている。
生き物を捕まえて、一つ一つ記録していき、この池のことを明らかにしていく計画だ。県内の池のある公園や施設などにも話を聞きに行きたいという。
〈一言アドバイス〉
いつも水がある、ふしぎなザリガニいけでの生きものかんさつ、よくがんばっていますネ。林や草むらの虫たち、とんでいるチョウやトンボ、とりたちもいるかな? いけはきけんなので、ちゅういしながらつづけましょう。(西平)