海水で島豆腐をつくってみよう~海水のひみつを調べる~ 城間もも(銘苅小4年)、城間飛和(同3年)


海水で島豆腐をつくってみよう~海水のひみつを調べる~ 城間もも(銘苅小4年)、城間飛和(同3年)
海水から、大好きな豆腐を作ってみようと目標を立てた城間ももさんと飛和君=那覇市


豆腐が固まるひみつは


 昨年、サイエンスクラブに参加してシャコのことを研究した城間ももさん、飛和君きょうだい。楽しかったのでことしも参加を決め、昨年とはテーマを変えて、大好きでよく食べるという豆腐に焦点を当てた。

 「お母さんが、豆腐を作るとき海水でできると言っていたので、自分たちで作ってみようと思った」。豆腐の作り方を調べ、豆腐屋さんの見学も計画中だ。海水の成分も調べ、豆腐が固まる秘密を探ろうとしている。もし、オリジナルの豆腐ができたら「何もつけないでそのまま食べる」「いつものように、わさびじょうゆで味わう。いつも食べるのと違いがあるか知りたい(飛和君)」と、楽しみな様子だ。

一言アドバイス


 まずは作り方を調べ自分たちで豆腐を作ることから始めるとのこと、楽しみですね。さて海水は豆腐づくりのどの段階で必要なのかな? 塩水でもできるのかな、どこの海の海水がおいしくできるのかな。いろいろ試してみると面白そうですね。(安座間)

主催:琉球新報社 共催:一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1-10-3  (c)The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。